【単身女の資産形成】マンション買って確定申告!〇〇円貰えた!

フェミニズム
PERiPEN_
PERiPEN_

この動画をアップしてから1年が経ちました~!
無事に1年目の確定申告を終え、令和3年に給与から天引きされていた税金の一部が還付されたのでレポートします!

Q.家を買ったのはいつ?A.2020年の12月(新卒2年目、23歳)
Q.よくローン組めたね?A.2019年(新卒1年目)の源泉徴収票を提出したので、年収300万円台でした。
Q.怪しい銀行じゃない?A.日本に住んでいれば誰でも知っている緑色の大手銀行さんですよ!
Q.頭金はいくら?A.整形したくて貯めていた50万円(整形したいけどしないという決意でもある)
Q.毎月いくら返してるの?A.ローンは毎月8万円弱。維持管理費を含めると約10万が住居費。

当サイトのプロフィールにも書いている通り、現在のわたしの年収は500万円未満です。月の手取りは30万円ありません。毎月の住居費が10万円ってアホか?と思われて当然です(笑) でも、家を買ったことで下記のメリットを得られました。

  • 12歳の時に実母に言われた「経済的に自立していないからお前は居候だ」という呪いの言葉から解放された
  • 初めて手に入れた、「帰ることが怖くない家」「自分だけの居場所」という安心感(心理学で安全基地と言います)
  • 趣味やこめるちゃん🐔のために何でもカスタマイズできる
  • 自分の人生に重みを持たせ、人生を悲観することを予防する効果がある
  • 税金が帰ってくる(住宅借入金等特別控除:通称「住宅ローン控除」)

ヒトが生きていくには、衣・食・住は欠かせないものです。
けれどその「住」は賃貸という形で資産家に握られています。若者がしにそうなくらい働いて寝に帰るだけの狭小住宅に、手取りの約3割を持っていかれて、資産家はウハウハなのです。

いやPERiPEN_は別に共産主義ではありませんが、親から逃げてさんざん住まいに困ってきた中で「管理らしい管理を何一つしない管理会社」とか「事業継続してるのが不思議なくらい仕事のできない不動産会社」とかに泣かされてきた身なので、こう…悔しかったんですよね。なんでこんな経済格差システムにカネを奪われ続けないと寝床すら得られないのかと思って

女性の中にも経済格差はあるけれど、せめて女性の資産家や賃貸オーナーが増えたら良いなぁ…と願ってこの記事を書いています。わたしより高収入の女性や、結婚して誰かと共にローンを組める女性には参考にならないと思いますが、1人で逞しく生きて日本を変えていく3%の女になりたい方に響いてほしいです。(日本を変える3%の女の話はシャオリューさんのブログでしています)

やっぱね、社会を変えたいなら女性がインフラ部分に食い込んでいかなアカンと思うんですわ。←シャオリューさんと通話しすぎて関西弁うつった?(笑)

PERiPEN_
PERiPEN_

さて、そろそろ本題、税控除の話をします!

会社員なのでwebで済ませる年末調整の案内が来ますが、家を買って1年目はこの時期までに「年末ローン残高証明書」が届かないので、必ず確定申告が必要になります。逆に言えば、2年目以降は年末調整だけでOK。わたしは扶養している人間もいないので、地震火災保険の欄だけ入力して年末調整を済ませました。

年が明けて、令和3年の源泉徴収票が発行されました。「住宅借入金等特別控除 」の金額の決定計算式は難しくて全然わからん!のですが、結果的には源泉徴収票の「源泉徴収税額」の欄と全く同じ金額が現金で還付されました。約14万円です。

確定申告の時期に入り、わたしが見たのは国税局のこちらのYouTube。これを見るだけで全ての手続きが理解でき、問題なく確定申告を終えることが出来ました。書類を郵送するところ以外は全てオンラインで完結し、役所には一度も寄っていません。

6月頃、担当の国税局役所から郵送で「書類が届いていません」という通知が来て、血の気が引く思いで電話をかけたのですが、お役所側のミスだったそうで、わたしが送った書類は電話のあと普通に発見されました。その1週間後には、申請していた銀行口座に約14万円の振り込みがありました。

PERiPEN_
PERiPEN_

所得税や住民税が控除されてうれしいね!


…だけど、資産形成にも税金がかかるのだよ。投資利益に税金がかかるようにね!代わりに別の税、「固定資産税」がPERiPEN_に降りかかったのさ…!!

いや~固定資産税の存在は知っているはずなのに、都合よく考慮から抜けていて肝が冷えました(笑)

でも金額は約9万円だったので、トータル5万勝ちです!

PERiPEN_は高校生の時から、社会保障のためなら税金が上がっても良いという考えの持ち主でした。しかし投票権を得た時から1度も投票したことのない党が、ずっと与党です。わたしの望む社会保障は不十分だったり、性被害対応に関しては予算が削られたりしてきました。もう、払いたくないです税金。
※脱税は絶対ダメですが、税を払わなくてよいように対策することを「逃税」と言います

社会人1年目からでもふるさと納税はやった方が良いですが、あれは納める金額を減らせるわけではなく、税金を納めるとご褒美(返礼品)が貰えるよという制度です。投資利益に税金が課されないつみたてNISAも社会人1年目からやろうね!

以上、女性が資産を、権力を持ち、日本を変えていける日を願って書きました~!