女1人で人生初のDIY!~障子の張替え~

フェミニズム
PERiPEN_
PERiPEN_

2021年の初めから住んでいる我が家(中古マンション)!

せっかく買ったのだからDIYをしようじゃないか。


でも、体力に自信ゼロの150cmの女でも始められるDIYって何かあるかな…いきなり道具とか買って失敗してもいやだし…

そうだ、障子を張り替えよう。
いや実はですね、サムネイル画像は昨年春に撮影したのですが、その時から既に障子は剥がれかけだったのです

それでも気にせず生活し続けていましたが、冬を超えたことで無視できない問題が発生しました。カビです。毎朝窓の結露は拭いていましたが、それでも障子に発生してしまったのです。

喘息・アトピーをはじめアレルギー体質のPERiPEN_、とうとう張替えを決意しましたよ…!

ネットで色々調べて、和の趣や脱プラよりも己の健康(カビの生えづらさ)を優先してプラスチック障子にすることを決意。障子の他に買ったのは、楽天市場の「こちらもおススメ」の機能で出てきた両面テープです。合計2,970円。

窓枠から外して(既に剥がれかけの障子紙を)剥がし、残っているノリをこそげ落とす作業に1枚あたり1時間ほどかかりました。これ何年前に貼られたノリなんだ…!上から雑巾を置いて水を含ませても相当固いぞ!何故か家に学生時代の分度器があったので、それで削り落としました。要らなくなった磁気カードとか固いものでいけると思います。

…聡明な読者の方々はお気づきだと思いますが、下に何かを敷いて作業すべきでした。この後必死に掃除機をかけました…あとで綺麗に障子を張るためにも、凸凹が残らないようなるべく丁寧に取り除くのがお勧めです!

あとは、買った障子紙と両面テープに同封されていた説明の通りに作業を進めるだけです。両面テープを貼り、新しい障子紙を貼る。なんて簡単なのでしょう。この作業は30分しないくらいで1枚完成しました。右側の1枚だけ張り替えた様子がこちら。

左で剥がれかけている和紙の障子紙と違い、少し青みがかった光が入るようになりました。そして右側は引っ張りながら貼るのが下手だったのか、いかにも自分でやりました感のある跡がついていますね…。

PERiPEN_
PERiPEN_

は、初めてだったし、そもそも1人暮らしだから何も問題ないよね!

両方張り替えたのがこちら。

おぉ…!最初に張った方よりだいぶ上達していませんか!?してますね!

体力がないので1枚ずつ2日に分けて作業しましたが、合計作業時間は3時間ほどでした!

PERiPEN_
PERiPEN_

く〇しのマーケットで業者さんを調べたら、障子の張替えは1枚あたり3,000-4,000円くらいでした。自分で出来るようになって1歩成長したかな!これでDIY初心者の仲間入りだ~!

今後は空き部屋の壁を大改造するつもりです!とりあえず壁紙だけ剥がしてみましたが、どうするつもりなのか自分でも分かっていません!!その部屋には、使っていないベッド(今の家を買う前に使っていたもの)が放置されているので、それにペンキ塗りとかもしようかな…?

体力なし、経験なし、1人暮らしの分譲マンションDIY実験を今後も発信したいと思っています!