早いものでもうすぐ6月、今年の半分に差し掛かりますね。……え!!??
複数のSNSで分散しながらちょくちょく書いているので、今年何をやっているのか時系列で振り返ってみます。
- 某大企業の知り合いが出来て「何でも相談してね」と言われたので、年明け早々に虐待サバイバー支援計画を持ち込んでプレゼン→事業計画のブラッシュアップをほぼ毎週一緒にやってもらっている(仏?)
- 当ブログを作った
- 板タブで絵を描き始めた
- DAWで音源づくりを始めた
- 弱者支援を謳うやばい団体とDMでバトった
- Youtubeに動画を2本投稿
- 部署移動により新しい分野の知識&技術を勉強
- 支援計画の一部にDIYやガーデニングスキルが必要だと考えるようになり、実験のために園芸をしたり壁紙を剝がしたりしている
- 複数のフォロワーさんと会った
- 複数のフォロワーさんとフェミニストブログコラボに取り組んでいる
- 昨年支援した家出少女さんのお誕生日祝い(欲しいものリストの設定ミスで届かなくて、生ものだったので返金もされないんですけど、1万円弱使ったよ)
- 自分の被虐待のPTSDの重さを検査した
- 性被害者へのセカンドレイプツイートの魚拓まとめ作成&支援者集め
あっっっっという間ですね…
園芸の実験観点は主に(1)切り花で好きな植物を自分で育てられるか(2)野菜を収穫できるか(種からと苗の両方)の2つです。
(1)について、憧れの薔薇に手を出したわけです。虫がつきやすく病気になりやすく、とにかく手がかかるイメージがあり、つぼみがたくさんついた大苗なら手軽に始められるだろうと買ってきました。
結果は…植え付けてすぐに水切れを起こし、葉が黄変して落ち、すべてのつぼみと咲いていた花が枯れました。
終わった…絶望的に園芸スキルがない…
しかしそこで諦めないのがPERiPEN_です。ど根性じゃ。
買ってきてまだまだ余っている「花と野菜の培養土」の水はけが良すぎると分かり、株周りに土を増やしたうえで、水やりは日に2回に増やす。どれくらい水が残っているか確かめるためにきちんと土を触る(よく晴れた日は土が暖かくなっていることを知る)。汎用肥料ではなく薔薇用の肥料を与えるようにした。
すると2週間もせずにこんなに生き返りました。赤い部分はシュートと言い、これから成長する部分です。シュート大量発生により、植物の生きる力を(ベタですが)感じ取るPERiPEN_。そうだよねすぐに枯れたく無いから薔薇も頑張るよね…。

この薔薇は四季咲きの品種なので、今後を楽しみにしています。
写真で薔薇の左にパセリの苗、右に万願寺唐辛子の苗が植えてあります。見切れている左側のコンテナには種から植えているバジルと大葉が芽を出しています。いやセリ科好きすぎじゃん
野菜の選考基準は自分が好きなもの、スーパーで買っても1人で食べきるのは大変なものです。大葉のセットって消費に困るんですよね。早く1日1枚ずつ収穫したい。
このように園芸に四苦八苦している間にも、社会情勢はどんどん悪く不安定な方向へ向かっていきました。ロシアのウクライナ侵攻、悪い円安、景気が良くなったからではない値上げ。そこに降りかかる、4月の残業禁止命令。え、ぼくの基本給(残業なし)から引かれものだけ引かれちゃうと、3年前の初任給並みになるんですけど…!?
ブログ維持費用すら捻出できない可能性をツイートしたところ、女神なフォロワーさん達からko-fi☕を18杯もいただきました(´;ω;`)

マウスでガッタガタのハートで恐れ入ります…。ありがとうございます。
このブログが維持できているのは皆さまのおかげです!
最近は残業禁止令は解除されたのですが、たくさん残業して良いというわけでもないので、追加賞与をゲットできるように頑張っていきたい所存です。
それでは、残り年内に活動したいことリストを…
- 大きなイベント(複数)に出て、さらに事業計画を進化させ、人脈もつくる
- 新しい技術の資格を2種類は取る。要らんって言われたらやめるかも
- 社内で担当している複数の活動で実績をつくる(経営層にプレゼンしたり、女性の後輩を育成したり、営業資料を作ったり)
- 邦楽ロック×女性エンパワーメントの動画を作ってアップする
- 空き部屋をDIY実験室にする→上記動画の撮影場所にも出来たら良いな、、
- 実写とイラストでこめるちゃんグッズを作る
こめるちゃんグッズはまず自分がほしい(笑)
でも質の良いデザインを出来るようになるのもスキル磨きの1つなので。
クラウドとアジャイルとデータサイエンスと経営と英語とデザインと音楽・映像・動画作成ができてPTSDや社会問題についても詳しい素敵で無敵な(ここまで一息)(オタク・フレーズを使用)ゼネラリストになるんだからっ…!